Quantcast
Channel: Ethical Fashion Japan
Viewing all 609 articles
Browse latest View live

イケメンカレンダーMARCH〜 Factelier 山田 敏夫さん

$
0
0
山田敏夫さん。Factelierのシャツを着て。(IMAGE: EFJ)

「Factelier」のシャツを着た山田敏夫さん。だいぶ着込んでこなれてきたもの。(IMAGE: EFJ)

毎月1名、エシカルイケメン男子をご紹介するイケメンカレンダー「How Would You Make Me a Princess?(私をどうやってお姫さまにしてくれる?)」、3月は日本の工場を救う全く新しいファクトリーブランド専門のECサイト「Factelier(ファクトリエ)」を運営するライフスタイルアクセント株式会社の山田敏夫さん!

海外工場との価格競争、職人の高齢化などの理由から、アパレル品の国産比率は5%以下に落ち込んでいます。山田さんは、「このままでは日本の高い技術が失われてしまう」と立ち上がった方。運営する「Factelier」は、世界の有名ブランドから生産を委託されている日本の工場と直接提携し、最高品質かつ「Factelier」オリジナルデザインのアイテムを、中間流通を省くことで低価格で提供しています。今回は「Made in Japan」の現状にも触れながら、山田さんの素顔に迫ります。
山田敏夫さん
1982年熊本市生まれ。大学在学中、パリのGUCCI Rue Royal店に勤務。2006年ソフトバンク・ヒューマンキャピタル(株)入社。メディア事業本部営業マネージャーを経て、2010年、当時東京ガールズコレクション公式通販サイトを運営していた(株)ファッションウォーカーへ。事業開発部にてイベント管理、アライアンス、広告、新規事業に従事。家業の取引先である老舗アパレルメーカーでの修業後、同社を設立し、代表取締役に就任。
Via Flickr ©Kabacci

南極大陸で最初に発見された肉食恐竜、クリオロフォサウルスの骨(Via Flickr ©Kabacci

Q. お決まりのデートコースを教えて下さい。

九州男児なので、リードはしなきゃ! と思ってはいるんですけど、実際何をしてるんだろうな。地元の熊本は、車がないと行けないところばかりなのに僕がペーパードライバーなので、女の子に乗せてもらって温泉とか海とか行ってました。月島のもんじゃや浅草など、雑多な感じのところに行くのも好きです。

子どもの頃から恐竜が大好きで、恐竜博物館によく行きます。毎年期間限定でやっているのは必ず行っていて、それに彼女が付き合ってくれることもあります。恐竜博物館は六本木や幕張、横浜などいろんなところでやっていてそれぞれ展示の切り口が違っておもしろい! 一番好きな恐竜は、クリオロフォサウルス!

The post イケメンカレンダーMARCH〜 Factelier 山田 敏夫さん appeared first on ETHICAL FASHION JAPAN.


バイクや自転車のタイヤをフェティッシュなクチュールドレスに仕立てる「Brigid KO」

$
0
0

モーターバイクや自転車のタイヤを使ってフェティッシュなクチュールドレスを作っているのがデザイナー、Brigid Oesterlingによる「Brigid KO」。大学では陶芸、彫刻、絵画を専攻していた彼女は、「日々作品を作り続けていると、この地球上で溢れるように日々『もの』が生み出されるということが重なって、いつも気になっていました。もともと、環境には関心の高いほうだったこともあって、いつかリサイクルに取り組んでみたいと思っていました」と、その経緯を話す。およそ8年前から、紙やプラスチックなどの「ゴミ」を、針と糸ではないものを使って縫い合わせて作品を作るようになったという。

Photo: Shawn Worlow, Model: Salome Steinmann, Designer: Brigid KO

Photo: Shawn Worlow, Model: Salome Steinmann, Designer: Brigid KO

The post バイクや自転車のタイヤをフェティッシュなクチュールドレスに仕立てる「Brigid KO」 appeared first on ETHICAL FASHION JAPAN.

JanSportからネイティブインディアン・アートがモチーフの限定バックパックが発売

$
0
0

アメリカのアウトドアバックパックブランド「JanSport(ジャンスポーツ)」が、ストリートアパレルブランドの「Benny Gold(ベニーゴールド)」、ウールブランケットで有名な「Pendleton(ペンドルトン)」とのトリプルコラボレーションによるニューモデル、Limited Edition Right Pack(リミテッドエディション・ライトパック)を発売。ネイティブアメリカンアートをテーマにしたデザインとなっている。

Limited Edition Right Pack(18,000 円+税)

Limited Edition Right Pack(18,000 円+税)

The post JanSportからネイティブインディアン・アートがモチーフの限定バックパックが発売 appeared first on ETHICAL FASHION JAPAN.

一級品の「Made in Japan」商品に特化したグローバルショッピングサイト「MONOHUB」がオープン

$
0
0

合同会社C Anchor(本社:東京都世田谷区、代表社員:山田勝俊)が、一級品の日本製商品のみに限定したグローバルショッピングサイト「MONOHUB(モノハブ)」を2014年3月7日(金)にオープンした。「MONOHUB」は、Made in Japanの一級品のみを集めたグローバルショッピングサイト。

MONOHUBトップページ(イメージ)

MONOHUBトップページ(イメージ)

The post 一級品の「Made in Japan」商品に特化したグローバルショッピングサイト「MONOHUB」がオープン appeared first on ETHICAL FASHION JAPAN.

メガネ・サングラスのセレクトショップ「POKER FACE」盲導犬の育成・目の不自由な方の社会参加を支援

$
0
0

株式会社ヌーヴ・エイ(所在:東京都渋谷区、代表取締役社長:阿部了)が運営するメガネ・サングラスのセレクトショップ「POKER FACE(ポーカーフェイス)」は、4月1日~5月30日まで、「For Someone Eyewear(フォー・サムワン・アイウエア)」キャンペーンを全店で実施する。

キャンペーントップ画像(IMAGE: POKER FACE)

キャンペーントップ画像(IMAGE: POKER FACE)

The post メガネ・サングラスのセレクトショップ「POKER FACE」盲導犬の育成・目の不自由な方の社会参加を支援 appeared first on ETHICAL FASHION JAPAN.

気鋭のデザイナーによるジャパンブルー「あおもり藍」のクリエーションが伊勢丹新宿店で

$
0
0

伊勢丹新宿店で、日本で古くから伝わる藍染めを使用したクリエーションの展示・販売が行われる。気鋭のデザイナーが藍染めを取り入れて生み出したさまざまな商品を紹介する。

青よりも深い鮮やかな藍染めの色味は「ジャパンブルー」とも呼ばれ、今も多くの人に愛されている。その藍染めの産地として、近年注目を集めているのが青森県で「あおもり藍」と呼ばれる。

MARKAWARE(左)マウンテンパーカー〈92,000円+税〉、(右)ポロシャツ〈17,000円+税〉

MARKAWARE(左)マウンテンパーカー〈92,000円+税〉、(右)ポロシャツ〈17,000円+税〉

(左)SLOWGUN・トレーナー〈28,000円+税〉、(右)Reyn Spooner・シャツ〈19,000円+税〉

(左)SLOWGUN・トレーナー〈28,000円+税〉、(右)Reyn Spooner・シャツ〈19,000円+税〉

The post 気鋭のデザイナーによるジャパンブルー「あおもり藍」のクリエーションが伊勢丹新宿店で appeared first on ETHICAL FASHION JAPAN.

美しいバラが空気を汚している? 花の美しくない現実とは?

$
0
0

ピンク、赤、白、何色であってもバラは美しいものだ。古今東西、ロマンスの象徴であり続けているバラだが、環境への負荷という面ではあまり美しいものではない。

バラの切り花は、中南米・アフリカの暖かい気候の地域で生産されたものが8割。それらが一夜のうちに世界中を飛び、花屋の軒先に並ぶ。環境負荷を軽減することを目指しながら花束の販売を行うオンラインショップ「Flowerpetal.com」によれば、バレンタインデーにはバラ1億本を取引されるが、それに費やされるCO2排出量は9,000メートルトンにまで及ぶという。

CreativeCommons: RockshandyP2 / Flickr

CreativeCommons: RockshandyP2 / Flickr

The post 美しいバラが空気を汚している? 花の美しくない現実とは? appeared first on ETHICAL FASHION JAPAN.

どこの国がいちばん多かった? 交友会「Made in ◯◯」を考えよう! レポート

$
0
0

2014年3月28日、ETHICAL FASHION JAPANでは久しぶりに「交友会」を原宿にて開催しました! 「エシカルファッションが気になる方々が気軽に集い、トークできる場を!」というのが「交友会」の趣旨ですが、当日は30名近くの方が会場を埋めてくださり、エシカルファッションについて自由に意見交換をされておられる様子を見て、たいへんうれしかったです!

さて、今回は「『Made in ◯◯』を考えよう!」と題し、みなさまが実際にどんな「Made in ◯◯」を着ているかを当日スナップさせていただきました。どこの国のモノが多いのか……? 早速見てみてみましょう!

The post どこの国がいちばん多かった? 交友会「Made in ◯◯」を考えよう! レポート appeared first on ETHICAL FASHION JAPAN.


海のゴミがスポーツアイテムに! ADIDAS = PHARRELL WILLIAMSコラボレーションが2014年夏に登場

$
0
0
Pharrell Williams by Shadi Perez(IMAGE: Courtesy of adidas Japan)

Pharrell Williams by Shadi Perez(IMAGE: Courtesy of adidas Japan)

マルチスポーツブランド「adidas(アディダス)」が、ミュージシャンのPHARRELL WILLIAMS(ファレル・ウィリアムス)との長期的パートナーシップを締結。初の「アディダス オリジナルス x ファレル・ウィリアムス」コラボレーション製品を2014年夏に発売すると発表した。ファレル・ウィリアムスは、海から回収したプラスチックの廃棄物を糸や繊維へと再生する「Bionic Yarn(バイオニック・ヤーン)」に取り組んでおり、このコラボレーションによってアディダス オリジナル商品の一部にこのリサイクル繊維が使用されるという。

The post 海のゴミがスポーツアイテムに! ADIDAS = PHARRELL WILLIAMSコラボレーションが2014年夏に登場 appeared first on ETHICAL FASHION JAPAN.

コスチュームデザイナー・Kumiko Tani、アートなリサイクルファッションの展示「One’s inner most thoughts(心に深く秘めた思い)」を開催

$
0
0
Photography: Kaori Ito

Photography: Kaori Ito

2014年5月1日〜11日まで、ロンドンのショアディッチエリアにあるギャラリーでコスチュームデザイナー・Kumiko Taniによるリサイクルをテーマにした展示が行われる。コスチュームデザイナーであるKumiko Taniは、衣服を通じたエコプロジェクト「Re-cycle style」のディレクターも務めており、リサイクルマテリアルで衣装を制作し、モデルやダンサーに着せたファッションフォトグラフィーを作っている。

The post コスチュームデザイナー・Kumiko Tani、アートなリサイクルファッションの展示「One’s inner most thoughts(心に深く秘めた思い)」を開催 appeared first on ETHICAL FASHION JAPAN.

中国系移民が生み出す「Made in Italy」が抱える矛盾

$
0
0

「Made in Italy」のタグはすなわち何十年と受け継がれた伝統と技術の証だ。しかし、その意味合いが少しずつ変わってきているようだ。移民が増え、工房の監督・監査が足りておらず、経済状況も芳しくないいま、「Made in Italy」の商品は過酷な労動を強いられている不法入国の移民の手によって作られているかもしれないのだ。

アジア、アフリカ、東欧からの移民がイタリアで増え始めたのは、1970年頃。しかし爆発的に増えたのは2000年代に入ってからだ。その中でも過去4年間、群を抜いて多いのが中国からの移民だ。彼らはトスカーナ州・プラトに集積し、欧州中でも最大級のチャイナタウンを形成したが、そこはテキスタイルとアパレル産業のメッカでもある。

Image: fashionbi

Image: fashionbi

The post 中国系移民が生み出す「Made in Italy」が抱える矛盾 appeared first on ETHICAL FASHION JAPAN.

ファッションが森を消す前に! ZaraとH&Mが森を守るカナダのNPOの取り組みに参画

$
0
0

カナダ・バンクーバーに拠点を置く環境NPO「Canopy(キャノピー)」の、4月2日の発表によると、スペイン・インディテックスグループが展開する「ZARA(ザラ)」とスウェーデンのファッション小売り大手「Hennes and Mauritz(へネス・アンド・マウリッツ・以下、H&M)」 が、同NPOの展開するキャンペーン「Fashion Loved by Forest」に賛同。2つのメガ級小売企業が、貴重な木を原料から撤廃することを発表したという。
CanopyStyle_SliderA

The post ファッションが森を消す前に! ZaraとH&Mが森を守るカナダのNPOの取り組みに参画 appeared first on ETHICAL FASHION JAPAN.

手仕事とテクノロジーの融合〜araisara 2014-15AWコレクション全ルック

$
0
0

日本の伝統技術をファッションに乗せ、世界に発信し続けている「araisara(アライサラ)」の2014-15AWコレクションが3月18日、「Mercedes-Benz Fashion Week TOKYO」で発表された。テーマは「紅の心象」で、過去にも現代にも強く存在し続ける紅の色をポイントに、「在り続ける」ことの雄大さを感じさせるコレクション。今回は「時を超えて在り続けるもの達を、時と場所を超える映画と重ね合わせ」たことから、映画館で発表した。

The post 手仕事とテクノロジーの融合〜araisara 2014-15AWコレクション全ルック appeared first on ETHICAL FASHION JAPAN.

チャリティーは偽善ではない! チャリティー専門ファッションブランド「JAMMIN」が本日販売開始

$
0
0

JAMMIN合同会社(所在:京都府、代表:西田太一)は、チャリティー専門のファッションブランド「JAMMIN(ジャミン)」を立ち上げ、2014年4月7日(月)から同社サイトで販売を開始する。毎週さまざまな社会課題にインスピレーションを受けたプリントアイテムを1週間限定で販売し、テーマの社会課題に対して活動するNGO/NPOへのチャリティーとする。

JAMMIN ウェブサイトトップページ

JAMMIN ウェブサイトトップページ

The post チャリティーは偽善ではない! チャリティー専門ファッションブランド「JAMMIN」が本日販売開始 appeared first on ETHICAL FASHION JAPAN.

国際的キャンペーン「FASHION REVOLUTION DAY」にピープル・ツリーのイベント

$
0
0

フェアトレードの専門ブランド「ピープル・ツリー」と母体NGOの「グローバル・ヴィレッジ」は、国際的なキャンペーン「FASHION REVOLUTION DAY」に参加する。同キャンペーンでは、「WHO MADE YOUR CLOTHES?(あなたの服をつくったのは誰?)」をテーマに、アメリカやインド、ブラジルなど世界各国の団体や企業が登録し、それぞれの国でイベントやアクションを行う。

The post 国際的キャンペーン「FASHION REVOLUTION DAY」にピープル・ツリーのイベント appeared first on ETHICAL FASHION JAPAN.


Pavla Podsednikovaの3Dプリンターのシューズコレクション第2弾が登場

$
0
0

プラハ・アカデミーオブアーツの卒業制作に、Pavla Podsednikovaが制作したのは、自身の足をかたどった3Dプリンティングの靴。その彼女が、シリーズ第2弾「Instant Shoe 2」を発表した。デザイナー・Liběna Rochováとともに、フューチャリスティックなコレクションを仕上げた。

Pavla Podsednikova 1
Pavla Podsednikova 4

The post Pavla Podsednikovaの3Dプリンターのシューズコレクション第2弾が登場 appeared first on ETHICAL FASHION JAPAN.

「New Creators by Ethical Fashion Japan」東急東横店にてポップアップショップ

$
0
0

「ETHICAL FASHION JAPAN」では、「ニュークリエーター」強化週を仕掛ける東急百貨店東横店で、気鋭のクリエーター15ブランドを『エシカル×ファッション』という切り口で紹介するポップアップストアを期間限定でオープンします。
unnamed_crop
国内外のエシカルブランドはもちろん、国内産地と丁寧に手を組みものづくりを行うブランドや、上品で上質なものづくりを行うブランドなど、「ずっと大切にしたいアイテム」をライナップしました。

土日にはLee Japan、ECOMACOによる「リメイク」がテーマのワークショップも2種類開催。大人も子どもも楽しめるワークショップで、「ずっと大切にする」ためのものづくりを体験できるようになっています。ぜひお近くにお越しの際は、お立ち寄りください!

The post 「New Creators by Ethical Fashion Japan」東急東横店にてポップアップショップ appeared first on ETHICAL FASHION JAPAN.

2頭の蚕が偶然に生み出す奇跡の絹糸を守る 富山・松井機業

$
0
0
松井機業6代目・松井紀子さん。1984年生まれ。東京生活8年目にして、絹織物に魅せられ2010年にUターン。

松井機業6代目・松井紀子さん。1984年生まれ。東京生活8年目にして、絹織物に魅せられ2010年にUターン。

富山県南砺市城端は、絹織物の産地として栄えていた場所。城端絹織物の起源は、今から約430年前の戦国時代末期に始められたと伝えられており、江戸時代には城端と小松で織られた絹織物が「加賀絹」として興隆した。1693年(元禄6年)の記録では、城端の戸数689軒中375軒、半数強の家が絹織物に関与していたとも。その地で1877年(明治10年)に創業した「松井機業」は現在、城端で絹製織を行う最後の2社のうちの1社だ。

全くの偶然でしか生まれない絹

同社は「しけ絹」を利用したインテリア商品や斜子・紋紗などの表具地、和装用夏襦袢などの小幅織物を製造している。絹は通常、1頭の蚕が1つの繭を作り、それを生糸にする。しかしまれに2頭の蚕で1つの繭を作ることがあり、この繭(玉繭)から採れる糸を緯糸(よこいと)にして織り上げたものが「しけ絹」。2頭が吐いた糸が複雑に絡み合って独特の節のある糸を生み出すが、偶然でしか生まれ得ないこの稀有な糸を、同社では「奇跡の玉糸」と呼んでいる。

城端の絹織物がどういったものに使用されていたか、正確な記録は残っていないという。しかし「衣料品用が中心だったが、一部ふすまに貼り合わせたり掛け軸の斜子テープに使用されたり、また仏壇の障子組子に使われたりなど、もともとインテリアに使用されていたのではないか?」と松井機業の6代目・松井紀子さんは話す。急激に国産織物の需要が下がる中、同社ではふすま紙を一貫生産していた強みで持ちこたえていたが、ふすまの需要も決して上向きではない。それに代わる商品の開発に乗り出した。

ところどころ白くなっているところがしけ絹ならではの独特な節。薄い生地にふわふわと浮かび上がる。
しけ絹を使ったシェード。2頭の蚕が織りなす節の効果で光が柔らかい。(IMAGE: 松井機業)

5〜6年前から同社が提案しているのが窓のシェード。しけ絹ならではの独特の節と不均一な糸の太さのおかげで、光が乱反射する。それによって独特な光沢が生まれると同時に、通過する光が柔らいで優しい光が室内に届き、インテリア業界でも「癒やされる」として好評だそう。

「もともと繭は、蚕を守る『保育器』。いろんな外敵から蚕を守る働きがあります。紫外線をカットする力がありますが、2枚重ねのシェードは紫外線を7割カットします。また適切な気温に保つ力があり、夏場の室内気温を7度も下げられます」

高齢化、衰退化が脅かすしけ絹

通常のシルクとは異なったオリジナルの魅力を持つ「しけ絹」だが、原料の玉糸は日本ではなかなか入手できない。今から25年ほど前は、同社も愛知県豊橋市からしけ絹用の玉糸を買っていた。しかしそこが廃業して現在は、エルメスも取引するブラジルの製糸工場から輸入した玉糸を使ってるという。国内の糸は品質の面で合わないうえ、繭の生産量が急激に減っている中で、2頭の蚕が作る繭「繭玉」の生産量はより少ないためだ。

「あくまでも玉繭は偶然の産物。まれにハート型の玉繭なんかもできるそうですが、人口では作れない繭なんです。ブラジルの繭生産量のうち、玉繭は3%ほどしかありません」

ファクトリーの中。手前は絽の製織、奥ではしけ絹の製織を行っている。
1960年代から使い続けられているしけ絹の織機。(IMAGE: 松井機業)

そんなレアな素材を扱ううえで、織機の『高齢化』も心配な要素の一つ。最新の織機だと糸が織る速度についていけずに切れてしまううえ、風合いも変わってしまう。それゆえ、60年代の古い織機でしか織れないのだ。

「この織機を作る企業はもうないので、メンテナンスがたいへんです。メンテナンスをしてくれる方も70代なので、『今のうちに教わらないと!』と焦ります」

新しい風を巻き起こす

しけ絹の生地は紗のようにとにかく薄いため、肘・膝が破れやすくてよれやすい。それゆえアパレル製品には不向きだが、ブライダル向け商品の製造には挑戦を始めているという。

「2頭の蚕が一緒に1つの繭を作る偶然の奇跡。それによって生まれる節模様も2頭の蚕の愛の結晶に感じました。愛に包まれる感じがして、ぜひブライダル分野をやりたいと思っていたんです」

もともとの織機で織れるのは、並巾(約98cm)の生地。しかし、その生地を貸し衣装屋さんに見せると『後ろ姿が貧相になってしまう』と指摘を受けた。そこで同社は、広巾(約146cm)の生地が織れるよう機械を改造。現在はヘッドドレスやショートベールを開発しており、「JOHANA(ヨハナ)」というブランドで2014年4月下旬から販売予定している。

また、衣料品は難しくてもストールなどのアクセサリー類や小物雑貨にも女性チームを組んでスタートし、手応えを感じているという。

「昨年、一昨年と東京や地方で催事を行いましたが、痛感したのがデザイン力・ブランド力のなさ。そこでブランドを温め直し、2014年2月に『JOHANAS(ヨハナス)』というブランドを立ち上げました。建築デザイナー、プロダクトデザイナー、コンセプトメイカーなど専門性も感度も高い女性5名でディレクションをしています。女性目線ですごくカラフルな小物などを作っています」

しけ絹のウェディングベール(IMAGE: 松井機業)
「JOHANAS」のアイテム例。I COINCIDENTALLY×松井機業シルクストール(¥27,500・税込)

産業が衰退してしまった理由は、産地側が時代のニーズを掴もうとしなかったことが原因ではないか? 現代のニーズを国内外から集めてものづくりをしていきたいーーそう話す松井さんは1984年生まれの「若者」。家業を継いだかたちだが、もともとは東京で営業職に就いており、「自分の家が何を作ってるかも知らなかった」という。しかし、父親が営業で上京したときに同行して話を聞くと、古臭かった絹のイメージがまるっきり変わってしまったという。

アンモニアを吸収したり、水分を調節したりする絹糸の機能力。アミノ酸の構成が人間と似ていることから、手術の縫合糸や心臓の血管を作るのに試されているということ。また、蚕が「匹」ではなく「頭」と数えるのは、虫ではなく動物として考えられているからということ……。「うちではこんなに可能性のあるすごいものを作っていたんだ!」と2010年にUターンして家業を継いだ。

「地元に帰ってきたら、若いのにがんばっている職人さんもけっこう多くいました。南砺市の市長も積極的に若い人をバックアップしてくださる方です。互いに手を取り合って地域発信で産業を盛り上げていきたいですね」

松井機業
住所:富山県南砺市城端3393
Website: http://www.shikesilk.com/
JOHANAS Facebook: https://www.facebook.com/NantoJohanas (ウェブサイトは準備中)
松井紀子さんブログ:http://stylestore.jp/blog/user/T00665/
取材・写真・協力:Secori Gallery
「Secori Gallery」は、日本の若手デザイナーと生地産地をつなぐ「振り屋」の若手として活躍する宮浦晋哉氏による一連のプロジェクト。産地の職人さんと若手デザイナーが互いに理解を深めるサポートをすべく書籍「Secori Book」の刊行のほか、Ustreamでの番組配信、イベントやワークショップを頻繁に開催している。
また、産地と蜜に連携して生まれた若手デザイナーのプロダクトやファクトリーブランドアイテムを販売するショップ「セコリ荘」も月島にオープン。

住所:〒104-0052 中央区月島4-5-14 セコリ荘
ブログ: http://secorisou.blogspot.jp/

The post 2頭の蚕が偶然に生み出す奇跡の絹糸を守る 富山・松井機業 appeared first on ETHICAL FASHION JAPAN.

今日から1週間! 「H&M」古着回収1周年を記念してダブル・クーポン・キャンペーン

$
0
0
店頭に置かれている古着回収ボックス(IMAGE: Courtesy of H&M Japan)

店頭に置かれている古着回収ボックス(IMAGE: Courtesy of H&M Japan)

スウェーデンのファッションブランド「H&M(へネス・アンド・マウリッツ・ジャパン株式会社、本社:東京都渋谷区)」は、「Conscious Collection」のローンチと同時に、古着回収1周年を記念したキャンペーンを行う。「H&M」は、2013年3月より全世界の店舗で古着回収活動を開始しており、衣料品であればブランド・状態問わず引き取る。

The post 今日から1週間! 「H&M」古着回収1周年を記念してダブル・クーポン・キャンペーン appeared first on ETHICAL FASHION JAPAN.

物への感謝

$
0
0

当たり前すぎて、忘れていない?

ふだん私たちがなにげなく食べているもの、着ている洋服、読んでいる雑誌……私たちを囲んでいるたくさんの物が一体どこから来ているのか、どうやってできているのかを想像してみたことってありますか? もしなかったり、忘れてしまっていたりするのであれば、一度ゆっくり考えてみましょう。

消費社会に住む私たちは望めばいろいろな物を手に入れることができます。お金を出せばポンと「モノ」が出てくる便利な社会では、ついつい忘れがちになってしまう、大切なことがあります。それは、物ができるまでには本当に多くの存在が関わっていることを理解し、感謝を忘れずにいることです。

©Yumi KOMORI

©Yumi KOMORI

The post 物への感謝 appeared first on ETHICAL FASHION JAPAN.

Viewing all 609 articles
Browse latest View live




Latest Images