「Made in Italy」のタグはすなわち何十年と受け継がれた伝統と技術の証だ。しかし、その意味合いが少しずつ変わってきているようだ。移民が増え、工房の監督・監査が足りておらず、経済状況も芳しくないいま、「Made in Italy」の商品は過酷な労動を強いられている不法入国の移民の手によって作られているかもしれないのだ。
アジア、アフリカ、東欧からの移民がイタリアで増え始めたのは、1970年頃。しかし爆発的に増えたのは2000年代に入ってからだ。その中でも過去4年間、群を抜いて多いのが中国からの移民だ。彼らはトスカーナ州・プラトに集積し、欧州中でも最大級のチャイナタウンを形成したが、そこはテキスタイルとアパレル産業のメッカでもある。

Image: fashionbi
The post 中国系移民が生み出す「Made in Italy」が抱える矛盾 appeared first on ETHICAL FASHION JAPAN.