Quantcast
Channel: Ethical Fashion Japan
Viewing all articles
Browse latest Browse all 609

多様性あるものづくりがクリエイティブにつながる! 「PRe Nippon」の取り組みから考える「障がい者とのものづくり」の意義

$
0
0

障がいがあって一般企業などで働くことが難しくて福祉作業所に通所する人々をものづくりに巻き込んで、継続的な工賃を提供できるビジネスモデルのファッションが少しずつ増えてきています。でも、一言で「障がい者を巻き込んだものづくり」といっても、なかなか具体的なイメージは湧かないのでは? 福祉作業所の問題解決と社会に価値を生み出す活動を目的に結成されたプロジェクト「PRe Nippon(プレ・ニッポン)」共同代表・羽塚順子さんの案内で、荒川区にある「荒川ひまわり第2(運営:社会福祉法人トラムあらかわ)」を訪ねて、実際にどんなものづくりをしているのか垣間見ることができました。

東京都荒川区にある福祉作業所「荒川ひまわり第2」

東京都荒川区にある福祉作業所「荒川ひまわり第2」

福祉作業所ってどんなところ?

「作業所」と一口に言っても、就労継続支援A型、就労継続支援B型、就労移行支援など、内実はさまざま。いずれにせよ、身体や知的機能もしくは精神の機能に障がいのある成人の人たちに、就労と労働を通じて心身機能の発達を図る場とされています。

The post 多様性あるものづくりがクリエイティブにつながる! 「PRe Nippon」の取り組みから考える「障がい者とのものづくり」の意義 appeared first on ETHICAL FASHION JAPAN.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 609

Latest Images

Trending Articles



Latest Images