Quantcast
Channel: Ethical Fashion Japan
Viewing all 609 articles
Browse latest View live

各国のフェアトレード事例に見る課題と可能性

$
0
0

2014年3月28日〜30日の3日間、熊本市で第8回フェアトレードタウン国際会議が開催された。同会議は、世界および日本におけるフェアトレードの動向とその行方を議論し、明らかにしようとするシンポジウムである。2007年の初開催以来、ほぼ毎年ヨーロッパで開催されてきたが、第8回目となる今回は、2011年6月にアジア初のフェアトレードタウンとなった熊本市で開催された。

世界のフェアトレード運動を牽引してきた二大組織、世界フェアトレード機構と国際フェアトレードラベル機構のトップをはじめ、フェアトレード運動のリーダーや研究者約20名が一堂に会する貴重な機会となった。写真は、フェアトレードタウン運動の創始者ブルース・クラウザー氏。くまもんのうちわを持って。

世界のフェアトレード運動を牽引してきた二大組織、世界フェアトレード機構と国際フェアトレードラベル機構のトップをはじめ、フェアトレード運動のリーダーや研究者約20名が一堂に会する貴重な機会となった。写真は、フェアトレードタウン運動の創始者ブルース・クラウザー氏。くまもんのうちわを持って。

今回は、海外20カ国と地域、フェアトレード・フェアには3日間で2,000人、ファッションショーへは200人、会議には1日300人、計およそ600人(延べ)の参加者があった。3日間にかけて行われたこの会議について、2回に分けて紹介していくが、第1回目の本記事では、初日のプレイベントで紹介された各国のプレゼンテーション事例を紹介したい。

本会議は、アジアでの開催とあって先進国のフェアトレードタウン運動創始者や認証機関代表者だけでなく、生産者・生産国の参加が特徴になっており、ブータンやミャンマーなどのアジア諸国、タンザニア、内モンゴル自治区、ラオス、フィリピン、カンボジア、バングラディッシュ、マレーシア、ザンビア、エクアドルなどの国が、フェアトレード商品を販売したり、各国からの生産者プレゼンテーションも行った。そこで紹介された数々の事例から、フェアトレードの可能性とその課題について考えるきっかけとなった。

The post 各国のフェアトレード事例に見る課題と可能性 appeared first on ETHICAL FASHION JAPAN.


フェアトレード推進のカギとなるか? 「ビッグ・テント・アプローチ」に注目

$
0
0
第8回フェアトレードタウン国際会議 in 熊本 初日のレポートはコチラから

世界中で地域からの発信が盛ん

3月29日の会議初日、早速「フェアトレードタウンの現状と課題」というテーマでパネルディスカッションが行われた。フェアトレードタウンは現在、24カ国1,444カ所に及び、増えていく傾向にあるが、フェアトレードタウン運動は多様化する社会、経済、政治、文化の違いを乗り越え、途上国さらに国内の地域にも適応していかなければならないという課題を抱えている。そこで、①インテグリティ(※人として高い道徳観と倫理観)を持って活動していくこと、②難しくても諦めずに市場と協働を試み続ける必要性があることが指摘された。さらにもともとフェアトレードタウン運動は、イギリスのガースタンという一地域の草の根運動から始めていく小さなものだった。小さいことから始め、小さな生産活動や個人の消費活動が、経済に影響を与えていったマイクロ経済な側面を伝え、安心感を提供することの重要性も話された。

パネルディスカッションが行われた大ホールは満席に。

パネルディスカッションが行われた大ホールは満席に。

その後、2回目の全体会議「公正な地域経済社会の構築」のパネリストディスカッションでは、地域でいかにしてフェアトレードを広めていくかの重要性が、事例を交えて議論された。例えば「カナダ・フェアトレード・ネットワーク」からは、雑誌への掲載が大きく市民への普及に貢献していることが紹介された。ブラジルの「SEBRAE」からは、中小企業支援庁やNPOから支援があることで地元の生産者もラベル認証を受けやすくなっており、普及が比較的スムーズという。

地元経済がフェアトレードを推進していくためには、地元の人々を啓発し、地元の生産者を支援し、全体でマーケットを広げていくようなキャンペーンを行うことが必要のようだ。

The post フェアトレード推進のカギとなるか? 「ビッグ・テント・アプローチ」に注目 appeared first on ETHICAL FASHION JAPAN.

Timberland、アースデイに合わせてボランティアを東京と大阪で募集中

デザイナーにとって大切な素材がない! エシカルな素材選びが難しい

$
0
0

デザイナーにとって、素材選びはとても重要です。一口に「糸」といってもとにかく無数の糸があり、太さや形状、色に質感……各紡績会社が、技術とアイディアを駆使してさまざまな糸を開発しています。デザイナーの中には、素材に刺激を受けてひらめく方も少なくありません。

私は、素材からひらめくタイプではありませんが、自分の中に生まれたデザインをかたちにするためにも素材選びは重要です。同じデザイン画でも、素材によって雰囲気がガラリと変わります。ニットの場合、その編み機と糸の相性のようなものもあり、ハードウェアの面からも素材選びは大事です。今回は、デザイナーの私が、ニットを例にビジネスとしてエシカルなもの作りを続けていく中で感じている課題についてお話します。

太さ、形状、感触……糸には個性がある

専門的な話をすると、糸には長い繊維を梳いて作る梳毛糸(そもうし)と、短い繊維を紡いで作る紡毛糸(ぼうもうし)があります。編み地では、梳毛糸はさらっとクールな表情になり、紡毛糸はほんわかした温かい印象になります。それぞれ番手(太さ)によってさらに表情が変わります。ほんわかした紡毛糸でも細かいゲージの編み地に合う糸がありますし、クールな梳毛糸でもざっくりしたカウチンセーターの編地に合う糸があります。イメージする編地に合う番手を探さなければなりませんが、私が通常使用する番手だけでも10種類以上はあります。

太さだけでなく、形状も色々です。プレーンなものが基本ですが、きし麺の様に平べったい糸、太くなったり細くなったりするスラブ糸、ツブツブしたものが入っているネップ糸……。触感も、シャリ感、光沢感、ぬめり感、ふわふわ……挙げると本当にキリがありません。

素材バリエーション(ami-tsumuli 2013AWコレクションより)

素材バリエーション(ami-tsumuli 2013AWコレクションより)

限られたエシカル素材、表現の限界

通常だとこんなにたくさんある選択肢。しかし、エシカルではほとんど選択の余地がないのが現状です。なぜなら、各紡績会社は商品化のために、大きなロットで生産しなくてはいけないので、たくさん売れる見込みがある素材でないと商品化はできないのです。

The post デザイナーにとって大切な素材がない! エシカルな素材選びが難しい appeared first on ETHICAL FASHION JAPAN.

ファッション×サステイナブルの学校が1日限りの開校! 「エシカルファッションカレッジ」開催

$
0
0

デニムブランド「Lee」を手掛けるリー・ジャパン株式会社と世界の子どもを児童労働から守る国際協力NGO・特定非営利活動法人ACEは、コットンの日である5月10日、環境・社会に過度な負担を強いることのない生産方法で取り組まれた「エシカルファッション」を「知る」「作る」「感じる」ことができる1日限りの学校「エシカルファッションカレッジ」を初めて開催する。
Page1

The post ファッション×サステイナブルの学校が1日限りの開校! 「エシカルファッションカレッジ」開催 appeared first on ETHICAL FASHION JAPAN.

【ボランティア募集】EFJのファッションショーのお手伝いしませんか?

$
0
0

OLT

オーガニックライフTOKYO ファッションショーのフィッターボランティアを募集しています!

Ethical Fashion Japanは、東京都最大級のヨガ関連イベント「オーガニックライフTOKYO」に参加します! ファッションショーと、ファッションジャーナリスト・生駒芳子氏を迎えてのトークショーを開催致します◎ そこで、ファッションショーをフィッターとしてお手伝いいただけるボランティアさんを募集致します!

→オーガニックライフTOKYOについて詳細

ショーでは、坂本季実子氏や佐藤ゴウ氏などを含むカリスマヨガ講師6名がモデルとして登場。代表・イオのスタイリングで、ココロとカラダだけじゃなくファッションも自然と調和する「エシカルファッション」を国内外多数のブランドを組み合わせて提案します。イオのスタイリングをモデルさんに着せるお手伝いをしてもらえる方を募集しています◎ 下記ご覧のうえ、お気軽にご応募ください!

The post 【ボランティア募集】EFJのファッションショーのお手伝いしませんか? appeared first on ETHICAL FASHION JAPAN.

椰子素材で夏を先取り!  エシカル2ブランドが期間限定ショップで大阪初上陸

$
0
0

ペルーの素材を使うファッション・アクセサリーブランド「Maite(マイテ)」を展開する株式会社ピッカジャパン(東京・中央区、代表取締役社長:吉田彩子)は、フィリピンの女性達が作るバッグブランド「Sulci(スルシィ)」とともに、4月30日(水)からおよそ2週間にわたり、阪急うめだ本店で期間限定ショップをオープンする。
umeda-souk

The post 椰子素材で夏を先取り!  エシカル2ブランドが期間限定ショップで大阪初上陸 appeared first on ETHICAL FASHION JAPAN.

ファッション学生がアップサイクルに挑戦! エクアドルブランド「Fui Reciclado」×文化服装学院コラボ商品が登場

$
0
0

南米エクアドル発のアップサイクルブランド「Fui Reciclado」と文化服装学院ファッション高度専門士科3年生がコラボレーションした商品が4月19日以降発売開始となる。ファッションを専門に学ぶ学生たちがアップサイクルやフェアトレードを考慮しつつ、自由な発想で企画・デザイン。現地エクアドルのデザイナーや縫製工場と、テレビ電話でディスカッションを繰り返し、4型のアイテムが生まれた。

The post ファッション学生がアップサイクルに挑戦! エクアドルブランド「Fui Reciclado」×文化服装学院コラボ商品が登場 appeared first on ETHICAL FASHION JAPAN.


パリでKENZOが海洋問題を伝える「NO FISH NO NOTHING」インスタレーション

$
0
0

3月下旬、デザイナー高田賢三が設立したファッションブランド「KENZO」が、海の魚たちが直面する危機を伝えるインスタレーションを行った。パリ・マレ地区にあるショップで、デジタル技術を駆使して生み出されたショップ内の「海」が買い物客や通りすがりの人々の目をひいた。
kenzo

The post パリでKENZOが海洋問題を伝える「NO FISH NO NOTHING」インスタレーション appeared first on ETHICAL FASHION JAPAN.

エシカルなセレクトショップ「Glore Hamburg」に聞いた! ドイツエコファッショントレンド

$
0
0
→ENGLISH VERSION: What is the Trend in Germany? We asked Glore Hamburg

ドイツではエシカルなブランドばかりでありながら、ファッション性の高い商品の集まるセレクトショップが多数あると聞いたが、実際にケルン、デュッセルドルフ、ハンブルグなど、さまざまな街にエシカルなセレクトショップが見つかるようだ。その中で「Glore(グロア)」は、ドイツ国内に4つの店舗を持つセレクトショップ。そのハンブルグ店スタッフであるMiraに、ドイツのエコファッション事情やトレンドについて尋ねた。

Glore Shop in Hamburg(Courtesy of Glore Hamburg)

Glore Shop in Hamburg(Courtesy of Glore Hamburg)

Q. まず、「Glore」について教えてください。

「Glore」はシュトゥットガルト、ニュルンベルク、ミュンヘン、そしてハンブルクと、ドイツ国内に4つの店舗を持ったコンセプトストアですが、それぞれ独自の個性を持って展開しています。ハンブルグ店である「Glore Hamburg」は、Karolinenviertelという小さなショッピングエリアにあります。「Glore」という名前は、「Globally responsible fashion(世界に責任を持つファッション)」という意味を表しており、学生からビジネスマンまで多様なお客さまにご来店いただいています。

Q. どんなブランドを取り扱っていますか?

「Armed Angels」、「Studio Jux」、「A Question Of」、「Knowledge Cotton Apparel」、「Nudie Jeans」、「Pants to Poverty」、「ekn footwear」、「Two Thirds」、そして「L'herbe Rouge」です。ショップでは、オーガニックでフェアなブランドでなければ取り扱いをしません。

ドイツでおすすめのブランドは「Wunderwerk」、「Treches」、「Slowmo」、「Minga Berlin」、「Bleed」、「Recolution」、そして前述の「Armed Angels」「ekn Footwear」です。

Q. 人気なブランドやアイテムを教えてください。

ストリートっぽいアイテムが人気です。ブランドでいうのは難しいですが、例えば「Knowledge Cotton Apparel」は人気がありますね。かなり大きいブランドで、通常のほかのショップでも取り扱いがあって、エコなイメージがあまりありません。それが人気の理由にもなっています。

The post エシカルなセレクトショップ「Glore Hamburg」に聞いた! ドイツエコファッショントレンド appeared first on ETHICAL FASHION JAPAN.

What is the Trend in Germany? We asked Glore Hamburg

$
0
0
→JAPANESE VERSION: エシカルなセレクトショップ「Glore Hamburg」に聞いた! ドイツエコファッショントレンド

We can find eco-conscious stores in many German cities, such as Kern, Dusseldorf, and Hamburg. You can also find many products with local eco-labels, which are not only available in specialty stores. We asked Glore Hamburg, one of the leading specialty stores handling eco-fashion brands in Hamburg, about the trend for eco-fashion in Germany.

Glore Shop in Hamburg(Courtesy of Glore Hamburg)

Glore Shop in Hamburg(Courtesy of Glore Hamburg)

Q. Please tell us about your shop.

Glore Hamburg is one of four Glore concept stores in Germany and is located in a small shopping area called Karolinenviertel. The Glore name is synonymous with globally responsible fashion and we have customers of all ages and types, ranging from students to businessmen.

Q. What are some of the eco-fashion brands that you have at your shop?

Armed Angels, Studio Jux, A Question Of, Knowledge Cotton Apparel, Nudie Jeans, Pants to Poverty, ekn footwear, Two Thirds, and L'herbe Rouge. The Brands that we work with must be organic and fair, and all of these brands are eco-conscious.

German brands that we recommend will be, Wunderwerk, Armed Angels, Treches, Slowmo, Minga Berlin, Bleed, Recolution, ekn Footwear.

Q. What are the most popular products/brands among your customers?

The most popular product is mainly streetwear. For brands, it is hard to say, but for men, 'Knowledge Cotton Apparel' would probably be the favorite, because they are one of the biggest labels. Customers can also find them in conventional fashion stores, so they don't really have an eco-image, which can be a sales argument.

The post What is the Trend in Germany? We asked Glore Hamburg appeared first on ETHICAL FASHION JAPAN.

自由なファッションを楽しむ女性に! パリ・クチュールメゾンのストック生地を独自に自由に組み合わせる「Sakina M’sa」

$
0
0

バルマンを連想するシルエットがなんともパワフルでエレガントな「Sakina M’sa」は、デザインのみならず、素材もパリ・モードのエッセンスが凝縮されている。それは、バレンシアガやイブ・サンローランを含むオートクチュールブランドのストック・ファブリックを組み合わせているものだから。そこから描き出される力強いカラーリングコントラストは、どこかデザイナーのルーツを感じる。

同名のデザイナーSakina M’saは、アフリカ大陸東南部、マダガスカル島とモザンビークの間にあるコモロ諸島の出身だ。「Eluxe Magazine」がこの新しくスポットライトを浴びている才能にインタビューを行った。

Sakina Msa
JLC2182

The post 自由なファッションを楽しむ女性に! パリ・クチュールメゾンのストック生地を独自に自由に組み合わせる「Sakina M’sa」 appeared first on ETHICAL FASHION JAPAN.

アンティークファブリックは歴史の破片〜クチュールブランド「MIMI NEW YORK」

$
0
0
「Mimi New York」デザイナー・Mimi Proberさん。彼女のスタジオにて。

「Mimi New York」デザイナー・Mimi Proberさん。彼女のスタジオにて。

そのコレクションは、ひと目見た瞬間に目を奪われる美しさで、時間や空間を超えて評価されるアートのよう。「MIMI NEW YORK」は、数世紀もの間歴史を受け継いできた、アンティークファブリックを使用していますが、彼女はそのアンティークファブリックを「古いアートの破片」だと呼びます。そこには、人の生活と歴史に対する深い敬意がありました。歴史は生きているーー歴史を手で未来へ受け渡そうとする「MIMI NEW YORK」のファッションに迫ります。

大切なストーリーとともに受け継ぎたいファッション

Q. あなたがファッションを志した理由は?

アンティークやデコラティブアートなど、歴史ある芸術作品にはもともと興味があって、ミュージアム関連の仕事に就きたいと真剣に考えたこともありました。でも、歴史は生きているんだってこと、ストーリーを引き継いでいくことの大切さを、ファッションを通じて他の人に伝えていきたいという気持ちが大きくなり、アンティークな素材でクチュールを作ろうと思いました。

アンティークファブリックは歴史の「破片」

Q. なぜ無駄がでないものづくりを意識し始めたのでしょう?

アンティークの生地は、「服」としては壊れてしまっています。しかし、その端切れにも美しさと歴史が変わらず残っていて、まさしく、歴史の破片だと思うんです。それを生かして服にしたいという思いがベースです。クチュールは通常、大量の生地を使ってどれだけ美しいものを作るのかということが重要になってきます。必然的にゴミの量も多くなってしまうのですが、私はどんなファブリックも、かけがえのない美しさを持つ宝物だと思っています。ほんの少しも「ごみ」にしたくないので、ファブリックの廃棄が出ないようなファッション作りを始めました。

The post アンティークファブリックは歴史の破片〜クチュールブランド「MIMI NEW YORK」 appeared first on ETHICAL FASHION JAPAN.

ニットブランド「Krochet Kids」の踊りまくる縫い子さんたち!そのワケは?〜「顔が見える」だけじゃもの足りない〜

$
0
0

「Meet Our Artisans!(私たちの製品を作ってくれている縫い子さんたちをご紹介します!)」といって、作り手を写真や簡単なプロフィールとともに一人ずつ紹介したり、商品タグなどに担当の縫い子さん直筆のサインが入っていたり……このような手法で生産者と消費者をつなごうとする試みが増えつつある。「作り手の顔が見える」ものづくりを強調するのに力強い手法で、衣服とは、無機質な機械がプログラミングで作っているものではないことを実感する。

「Krochet Kids」2014SSコレクションから
「Krochet Kids」のアイテムに付けられた直筆サイン入りのタグ。

全世界をまたぐサプライチェーンが当たり前になり、作り手とのつながりが見えづらくなったいま、これらの取り組みは消費者にとっても楽しいものになりうる。ただ、それだけでは少し味気ないのも事実だ。買った私は、作ってくれた彼/彼女を認識しても、彼/彼女は私を認識しないじゃないか。

Just Another "Meet Our Ladies" ?

「Krochet Kids」公式サイトで名前を検索できる。

「Krochet Kids」公式サイトで名前を検索できる。

カリフォルニア発のニットブランド「Krochet Kids International(クロシェットキッズ)」は、ウガンダとペルーの女性たちが1枚ずつ手編みしているニットアイテムのブランド。雇用を創出し、女性たちのエンパワメントを行っている。

一つひとつの製品には作り手のサインが記載されたラベルがついている。「作り手の顔が見える」だけでなく、自ら選んだニットアイテムが『変化』を生んでいることを購入した人にも感じ取ってほしい、と同ブランドはメッセージを発している。

オーケー、ここまでは知ってる。注目はここからだ。

The post ニットブランド「Krochet Kids」の踊りまくる縫い子さんたち!そのワケは?〜「顔が見える」だけじゃもの足りない〜 appeared first on ETHICAL FASHION JAPAN.

H&M’s Sustainability DNA and Vision

$
0
0
→JAPANESE VERSION: 未来に「Conscious Collection」はいらない!  H&Mのサステナビリティの歴史と描く未来
Catarina Midby氏、「Conscious Exclusive」からインドの女性たちによる手刺繍のジャケットを着て。

Catarina Midby, Head of Fashion and Sustainability Communications, wearing a jacket from "Conscious Exclusive" Collection.

The term “fast fashion” emerged during the mid-2000s, and since then, “cheap clothes are cheap for a reason” and “low price tag items are not sustainable because they do not last” have become common phrases. However, simply stating that fast fashion is bad would be a generalization, and not definitively true.

With its “conscious collection” and several other environmental initiatives, H&M stands as proof that sustainable fashion at an affordable price is indeed possible. H&M has recently introduced a new labeling system entitled “Clever Care” that allows customers to become more aware of making sustainable fashion choices when shopping at H&M.

How were they able to integrate fast fashion business with sustainability? We spoke with Catarina Midby, Head of Fashion and Sustainability Communications at H&M, about the history and vision for sustainable fashion.

Q. How did sustainability originally become an issue for H&M?

H&M has always tried to be responsible. However, in the 90s there was a lack of knowledge in this area, and we only had the code of conduct and chemical restrictions to follow.

In the early 2000s, General Trends Group and I began to develop H&M's sustainability model in light of increasing environmental issues. The impact of such issues became particularly apparent in 2004, during the tsunami took place in Thailand and series of hurricanes around the globe. There were colleagues that lost friends and relatives from these disasters. Suddenly, we were aware that we were directly affected by these effects of global warming. Due to such issues, we at H&M wanted to take action and learn how we could adjust our design process to offer our customers more sustainable choices.

The post H&M’s Sustainability DNA and Vision appeared first on ETHICAL FASHION JAPAN.


未来に「Conscious Collection」はいらない!  H&Mのサステナビリティの歴史と描く未来

$
0
0
→ENGLISH VERSION: H&M's Sustainability DNA and Vision

「ファストファッション」という言葉が登場したのは、2000年代も半ばの頃。以来「安い服には理由がある」と、不当な買い叩きや過剰な労動、環境への負担などが実際にスクープされ、取り沙汰されてきた。また、ファストファッションが「使い捨て文化を助長する」というのもよくいわれる。

確かにそういった問題はあるが、だからといって「ファストファッションは悪い」というのは、決して正解ではない。けっきょく、さまざまな要因が複雑に絡み合った結果だからだ。

「ファストファッション」の代表とされる「H&M」には実績がある。オーガニックコットン使用量世界一を誇り、衣料回収を進めるほか、さまざまな方面からサステナビリティに取り組んでいる。今春は、環境に配慮した洋服のケア方法を購入者に直接伝える「CLEVER CARE(クレバー・ケア)」という新しいラベル表示を導入し、消費者をサステナビリティに巻き込み始めた。

どうやってサステナビリティをビジネスに取り込んだのか? 「H&M」のコンシャス活動のスポークスパーソンであるCatarina Midby(カタリーナ・ミッドバイ)氏に、同社のサステナビリティの歩みと描く理想を尋ねた。

Catarina Midby氏

Catarina Midby氏

Q. H&Mがサステナビリティに取り組むようになったきっかけはなんだったのでしょう?

「H&M」は自社の製品に責任を持つ努力をしていましたが、90年代の時点では「行動規範(Code of Conduct)」と化学薬品の禁止リストしか整備されていませんでした。どういった問題があるか、ちゃんと気づいてなかったんですね。

それが2000年代に入り、私を含むデザインに関する全体的な方向性を決めるチームが取り組みを始めました。それは、2000年代初頭に起きた多数の災害がきっかけにもなっています。タイで大きな津波が起こり、世界各国でハリケーンなどの被害が相次ぎ(2004年)、友人や親戚を亡くした同僚もいました。そのとき、地球温暖化が私たちに直接影響を及ぼし始めているという実感が湧いたんですね。

そこで「何かしたい」と思いましたが、まずは学ぶことから始めました。製品を作るまでの工程の中でできることはないか、今までと変わらないデザインでサステナブルという価値をどう加えるかを考えるために、まずは知る必要がありました。

Q. それからこの十数年で「H&M」のサステナビリティに関する取り組みはめまぐるしく進歩しました。この十数年、いったい何があったのでしょう?
Catarina Midby氏、「Conscious Exclusive」からインドの女性たちによる手刺繍のジャケットを着て。

「Conscious Exclusive」の案内をしてくれたCatarina Midby氏。同ラインのインドの女性たちによる手刺繍のジャケットを着て。

私たちはまず、繊維原料の生産から廃棄までの衣服のライフサイクル全体の中で、どの段階でどのくらいの割合の環境負荷が発生しているのかを知る必要がありました。そこで、サステナビリティの専門組織に協力してもらい、アパレル製品のライフサイクルアセスメント(LCA、※wikipedia)を作ってもらいました。いまでこそLCAは一般的になりましたが、2005年頃にはなかったんですよ。

The post 未来に「Conscious Collection」はいらない!  H&Mのサステナビリティの歴史と描く未来 appeared first on ETHICAL FASHION JAPAN.

全国のURBAN RESEARCHで商品化! 東北がテーマのTシャツデザインコンペ[〜5/18まで]

$
0
0

東北のクリエイティブを活性させることで復興支援を行う「MADE IN TOHOKU JAPAN +」(所在地:大阪府・宮城県、代表:野元雄一郎)が、セレクトショップ「URBAN RESEARCH」とともに、2014年5月18日までTシャツデザインコンペティションの作品を募集している。受賞作品は商品化し、全国の「URBAN RESEARCH」で販売されるという。
tdl

The post 全国のURBAN RESEARCHで商品化! 東北がテーマのTシャツデザインコンペ[〜5/18まで] appeared first on ETHICAL FASHION JAPAN.

好きなことをしよう

$
0
0

天才と呼ばれる人は、「好きなことをやり続けた人だ」といわれています。好きなことをするというと、好きな「仕事」をすることに直結しがちですが、今回はもう少し身近な「好きなこと」に焦点を当ててみましょう。

あなたの好きなことはなんでしょう? 歌うこと? 踊ること? 絵を書くこと? 本を読むこと? 友達と遊んだり、お酒を飲むこと?

好きなことがすぐに思いつかない人は小さい頃好きだったことを思い出して見ましょう。いったい何をすることに喜びを見出していたでしょうか?

©Yumi KOMORI

©Yumi KOMORI

The post 好きなことをしよう appeared first on ETHICAL FASHION JAPAN.

売らないと意味がない!? 「売る」ということ

$
0
0

最近、エシカルの販売をする機会がたくさんあり、「売る」ということに対して考えてみました。4月10日から2週間にわたり東急百貨店東横店でのポップアップショップでエシカルな物を集めて販売していたのですが、連日商品の説明をし、どうお客さまに買ってもらうかを研究していました。販売員のバイトをしていたときに教わった知識を活用しながら、あともう1点購入してもらうにはどうするかとか、こちらの商品でなければあちらの商品ではどうかと、いろいろ提案してみたり……すると、「もしかして私、『買わせて』いるんじゃないか?」と思うようになったのです。

東急百貨店東横店ポップアップショップの様子
tokyu-3

The post 売らないと意味がない!? 「売る」ということ appeared first on ETHICAL FASHION JAPAN.

あなたに服を着せるのは誰の手? はっとする豪華動画

$
0
0

女優でありモデルのElettra Wiedemann(エレットラ・ヴィーデマン)(※母親はイタリアの女優イザベラ・ロッセリーニで、イングリッド・バーグマンとロベルト・ロッセリーニの孫)を迎えた2分間のショートフィルム。女流階級とおぼしき女性が、使用人たちの手によってドレスを身につける。しかしそのドレスを着て鏡をのぞき込むとーー

The post あなたに服を着せるのは誰の手? はっとする豪華動画 appeared first on ETHICAL FASHION JAPAN.

Viewing all 609 articles
Browse latest View live




Latest Images