各国のフェアトレード事例に見る課題と可能性
2014年3月28日〜30日の3日間、熊本市で第8回フェアトレードタウン国際会議が開催された。同会議は、世界および日本におけるフェアトレードの動向とその行方を議論し、明らかにしようとするシンポジウムである。2007年の初開催以来、ほぼ毎年ヨーロッパで開催されてきたが、第8回目となる今回は、2011年6月にアジア初のフェアトレードタウンとなった熊本市で開催された。...
View Articleフェアトレード推進のカギとなるか? 「ビッグ・テント・アプローチ」に注目
第8回フェアトレードタウン国際会議 in 熊本 初日のレポートはコチラから 世界中で地域からの発信が盛ん...
View ArticleTimberland、アースデイに合わせてボランティアを東京と大阪で募集中
米国東部の大自然を背景に生まれたアウトドア・ライフスタイルブランド「Timberland(ティンバーランド)」が、2014年もアースデイに合わせてボランティアを募集する。常緑樹や竹林の間伐、杭つくりや落ち葉止めなどの補修など自然の整備活動を行う。 The post Timberland、アースデイに合わせてボランティアを東京と大阪で募集中 appeared first on ETHICAL...
View Articleデザイナーにとって大切な素材がない! エシカルな素材選びが難しい
デザイナーにとって、素材選びはとても重要です。一口に「糸」といってもとにかく無数の糸があり、太さや形状、色に質感……各紡績会社が、技術とアイディアを駆使してさまざまな糸を開発しています。デザイナーの中には、素材に刺激を受けてひらめく方も少なくありません。...
View Articleファッション×サステイナブルの学校が1日限りの開校! 「エシカルファッションカレッジ」開催
デニムブランド「Lee」を手掛けるリー・ジャパン株式会社と世界の子どもを児童労働から守る国際協力NGO・特定非営利活動法人ACEは、コットンの日である5月10日、環境・社会に過度な負担を強いることのない生産方法で取り組まれた「エシカルファッション」を「知る」「作る」「感じる」ことができる1日限りの学校「エシカルファッションカレッジ」を初めて開催する。 The post...
View Article【ボランティア募集】EFJのファッションショーのお手伝いしませんか?
オーガニックライフTOKYO ファッションショーのフィッターボランティアを募集しています! Ethical Fashion Japanは、東京都最大級のヨガ関連イベント「オーガニックライフTOKYO」に参加します! ファッションショーと、ファッションジャーナリスト・生駒芳子氏を迎えてのトークショーを開催致します◎...
View Article椰子素材で夏を先取り! エシカル2ブランドが期間限定ショップで大阪初上陸
ペルーの素材を使うファッション・アクセサリーブランド「Maite(マイテ)」を展開する株式会社ピッカジャパン(東京・中央区、代表取締役社長:吉田彩子)は、フィリピンの女性達が作るバッグブランド「Sulci(スルシィ)」とともに、4月30日(水)からおよそ2週間にわたり、阪急うめだ本店で期間限定ショップをオープンする。 The post 椰子素材で夏を先取り!...
View Articleファッション学生がアップサイクルに挑戦! エクアドルブランド「Fui Reciclado」×文化服装学院コラボ商品が登場
南米エクアドル発のアップサイクルブランド「Fui Reciclado」と文化服装学院ファッション高度専門士科3年生がコラボレーションした商品が4月19日以降発売開始となる。ファッションを専門に学ぶ学生たちがアップサイクルやフェアトレードを考慮しつつ、自由な発想で企画・デザイン。現地エクアドルのデザイナーや縫製工場と、テレビ電話でディスカッションを繰り返し、4型のアイテムが生まれた。 The post...
View ArticleパリでKENZOが海洋問題を伝える「NO FISH NO NOTHING」インスタレーション
3月下旬、デザイナー高田賢三が設立したファッションブランド「KENZO」が、海の魚たちが直面する危機を伝えるインスタレーションを行った。パリ・マレ地区にあるショップで、デジタル技術を駆使して生み出されたショップ内の「海」が買い物客や通りすがりの人々の目をひいた。 The post パリでKENZOが海洋問題を伝える「NO FISH NO NOTHING」インスタレーション appeared...
View Articleエシカルなセレクトショップ「Glore Hamburg」に聞いた! ドイツエコファッショントレンド
→ENGLISH VERSION: What is the Trend in Germany? We asked Glore Hamburg...
View ArticleWhat is the Trend in Germany? We asked Glore Hamburg
→JAPANESE VERSION: エシカルなセレクトショップ「Glore Hamburg」に聞いた! ドイツエコファッショントレンド We can find eco-conscious stores in many German cities, such as Kern, Dusseldorf, and Hamburg. You can also find many products with...
View Article自由なファッションを楽しむ女性に! パリ・クチュールメゾンのストック生地を独自に自由に組み合わせる「Sakina M’sa」
バルマンを連想するシルエットがなんともパワフルでエレガントな「Sakina M’sa」は、デザインのみならず、素材もパリ・モードのエッセンスが凝縮されている。それは、バレンシアガやイブ・サンローランを含むオートクチュールブランドのストック・ファブリックを組み合わせているものだから。そこから描き出される力強いカラーリングコントラストは、どこかデザイナーのルーツを感じる。 同名のデザイナーSakina...
View Articleアンティークファブリックは歴史の破片〜クチュールブランド「MIMI NEW YORK」
「Mimi New York」デザイナー・Mimi Proberさん。彼女のスタジオにて。 そのコレクションは、ひと目見た瞬間に目を奪われる美しさで、時間や空間を超えて評価されるアートのよう。「MIMI NEW...
View ArticleH&M’s Sustainability DNA and Vision
→JAPANESE VERSION: 未来に「Conscious Collection」はいらない! H&Mのサステナビリティの歴史と描く未来 Catarina Midby, Head of Fashion and Sustainability Communications, wearing a jacket from "Conscious Exclusive" Collection....
View Article未来に「Conscious Collection」はいらない! H&Mのサステナビリティの歴史と描く未来
→ENGLISH VERSION: H&M's Sustainability DNA and Vision 「ファストファッション」という言葉が登場したのは、2000年代も半ばの頃。以来「安い服には理由がある」と、不当な買い叩きや過剰な労動、環境への負担などが実際にスクープされ、取り沙汰されてきた。また、ファストファッションが「使い捨て文化を助長する」というのもよくいわれる。...
View Article全国のURBAN RESEARCHで商品化! 東北がテーマのTシャツデザインコンペ[〜5/18まで]
東北のクリエイティブを活性させることで復興支援を行う「MADE IN TOHOKU JAPAN +」(所在地:大阪府・宮城県、代表:野元雄一郎)が、セレクトショップ「URBAN RESEARCH」とともに、2014年5月18日までTシャツデザインコンペティションの作品を募集している。受賞作品は商品化し、全国の「URBAN RESEARCH」で販売されるという。 The post 全国のURBAN...
View Article好きなことをしよう
天才と呼ばれる人は、「好きなことをやり続けた人だ」といわれています。好きなことをするというと、好きな「仕事」をすることに直結しがちですが、今回はもう少し身近な「好きなこと」に焦点を当ててみましょう。 あなたの好きなことはなんでしょう? 歌うこと? 踊ること? 絵を書くこと? 本を読むこと? 友達と遊んだり、お酒を飲むこと?...
View Article売らないと意味がない!? 「売る」ということ
最近、エシカルの販売をする機会がたくさんあり、「売る」ということに対して考えてみました。4月10日から2週間にわたり東急百貨店東横店でのポップアップショップでエシカルな物を集めて販売していたのですが、連日商品の説明をし、どうお客さまに買ってもらうかを研究していました。販売員のバイトをしていたときに教わった知識を活用しながら、あともう1点購入してもらうにはどうするかとか、こちらの商品でなければあちらの...
View Articleあなたに服を着せるのは誰の手? はっとする豪華動画
女優でありモデルのElettra Wiedemann(エレットラ・ヴィーデマン)(※母親はイタリアの女優イザベラ・ロッセリーニで、イングリッド・バーグマンとロベルト・ロッセリーニの孫)を迎えた2分間のショートフィルム。女流階級とおぼしき女性が、使用人たちの手によってドレスを身につける。しかしそのドレスを着て鏡をのぞき込むとーー The post あなたに服を着せるのは誰の手? はっとする豪華動画...
View Article